PSP版『ガンバード2』
彩京の名作シューティング『ガンバード2』がリミックス版でPSPに登場!
( д) ゚ ゚
つーか、絵もえらいことになってるけどゲーム画面のアス比おかしすぎるだろ
これじゃ別ゲーだ(‘A`)
彩京の名作シューティング『ガンバード2』がリミックス版でPSPに登場!
( д) ゚ ゚
つーか、絵もえらいことになってるけどゲーム画面のアス比おかしすぎるだろ
これじゃ別ゲーだ(‘A`)
オカンがインフルエンザ、弟が熱出して大変でござるの巻
家の中でもマスクが手放せません
しかし一番虚弱な人間が一番元気なのは如何なものか
そいや先日本屋に行ったら「究極!!変態仮面」の文庫サイズ版が出てた
今のご時勢でこの漫画売っていいのかw
■FF13
弟が購入してたので感想を聞いたところ
・現時点のプレイ時間は8時間くらい?で6章
・評判どおりの奥スクロールレールプレイング
・戦闘が基本的に連打ゲー
・戦闘が非常に見づらくなにやってんだかわからない事がある
・一部キャラが死ぬほどウザイ
とどっかで見たような感想
戦闘は徐々に難しくなっていくって話ですが…
しかしFF13はFF12で進化した部分が全否定な内容だよなぁ
ストーリーはともかくゲーム部分はかなり完成度高かったと思うんだよねFF12
詳細発表前は13はそこらへんがさらに進化してるもんだと思ってたんですが、軒並み退化してて泣いた
どうしてこうなったFF13
■影武者徳川家康
漫画の愛蔵版が全部出揃ったので購入
つっても全部で4巻ですが
巻数からわかるとおり打ち切りになったわけですが、どこで打ち切られたのか知らなかったんですよね~
なもんで、どこで終わったのかなと4巻を読んだわけですが
島左近と手を組んだとこで終わってる/(^o^)\
ここからが面白いのになんでここで打ち切ってんだーΣ
週間ジャンプだったのがまずかったのかのう…出来ればしっかり最後までやってほしかった(´・ω・`)
■ザ・サード
新刊が出ていたので購入
短編集なのはともかく…挿絵が後藤なおじゃなくなってる(つд`)
久しぶりの新刊はうれしかったんだけどそれだけがちょっと残念ですた
というかそろそろ本編も再開してくらはい
■ニコニコ
気がつけばすでにpart10
最近半年が早いね!(違
例年に比べても仕事が異常に忙しくてそろそろチヌ =□○_
●新居昭乃 年末ライブ 「水の神殿」
13日にナイスの人と東京国際フォーラムまでライブ行ってきました(゚ω゚)
感想はただ一言
最高だった!
序盤はピアノの弾き語りから始まり、後半に向けて徐々に盛り上げていく選曲でしたが
後半の「サリーのビー玉」→「Haleakala」→「OMATSURI」→「WANA BE AN AENGEL」→「VOICES」の流れは鳥肌モノでした
アンコール後は新曲を1曲、そのあとに「虹」で〆
本当に至福のひと時でしたわ~(*’ヮ’)
アンコールのときに来年は柚楽弥衣(YAYOI)さんと組んで何かしたいという話をしてましたが
「Goddess in the Morning」の新譜を期待していいのかな?
今から楽しみだー♪
●世界樹の迷宮III 星海の来訪者
いつの間にやら3の公式サイトが出来ていたでゴザルの巻
まだ2を開封していない俺に対する挑戦ですね、わかりま(ry
今度は海だ!って世界樹はどこいったんだ
そいや現在1を最初からやり直してます
通勤時にプレイしてるんで非常にのろのろ進行な中、ようやくスノードリフトを討伐
その足で6Fに踏み込んだんですが…モンスター強すぎワロタ
戦・聖・闇・癒・錬ちゅー構成で進めてるんですが、そろそろ狩とか踊を混ぜた方がいいのかしらん?
●怒首領蜂大復活BL
なにやらHEYでロケテ中の模様
見た目同じだけどかなり別ゲーになってるとかなんとか
5面のビットが2倍に増殖とかマジ勘弁してくださいCAVEさん
詳しくはこちらへドウゾ
怒首領蜂大復活ブラックレーベル ロケーションテスト
(原子力発電目覚まし時計様)
●最近ちょっとうれしかった事
会社帰りに秋葉原駅近くの露店広場を通るのですが、そこにたまに来ている「像の耳」というお店で毎回あげパン(シナモンシュガーor抹茶)を買ってるんですが、ついにお店の人に覚えられたらしく「いつもありがとうございます」と言われた
なんてことはない話なんだけど、なんかうれしいね(*’ヮ’)
●適当に検索したら
ShadowComplexのノンコレクターのアイテム回収率は何%未満だっけ?と思って
「ShadowComplex アイテム回収率」
でぐぐったらウチの日記が一番上に引っかかってワロタ
月曜日体調崩して寝込んだんでそろそろ寝よう
蘇我駅にいた件について
…思いっきり乗り過ごしたorz
東京駅から爆睡余裕でした
しかし、乗ってた電車が蘇我終点で助かった…
これが外房か内房方面行きだったらえらいことに(;´д`)
前任の麻生機長は大変だった
外は100年に一度あるかという乱気流、機を保つのも精一杯だ
BAWもUSエアウェイも大きく高度を落とし、アイスランド航空は墜落した。バルト航空も助からないだろう
機長は旋回を続け、少しでもいい位置取りをしながら失速を防いだがそれでも高度を落としていく
一部の乗客が扇動する中、一人の男が私に機を任せるよう立ち上がった。乱気流のド中だが。
麻生機長の操縦でやっと危険空域を脱しようとしたとき、その男が乗客の圧倒的な支持の元、操縦桿を無理やり奪い取った
「私に一度任してみてほしい」
予想通り晴れる空
各国の航空機は今までの分を取り戻すように急上昇、バルト航空も生きていた。アイスランド航空は救助中
しかし一向に日本機だけは高度を落とし続ける。
右へ左へ舵を取り続けるがどんどん落ちる、乗客はなぜかと狼狽するばかり
飛行距離を稼ぐために貴重な燃料まで捨て始めた。驚く乗客、何を考えてるんだあの機長
しかしそれもそのはず、その男は機内アナウンスでこう言ったのだ
「飛行機というものがなんだかよく分からない」
2chのコピペより
とても秀逸だけど笑えねぇ…(‘A`)
これは残念だなー
自分が理系に転んだのは確実に学研の科学の影響なんだよねー
内容も面白かったし、毎回ついてくる付録もレベルが高いものが多かった
生物育てたりとか小型プラネタリウム作ったりとか…楽しかったなあ
正直今の時代こそ必要だと思うんだけどねこの手の雑誌
ただでさえ理系人口減ってるんだしさ
そいやまんがサイエンスって2006年まで連載してたのね
この漫画も非常に好きでしたわ
なんか久しぶりに読みたいな…11巻まで出てるらしいからどっかで探してこようかな
いろいろありましたが元気に稼働中(゚д゚)
M/B:GIGABYTE P55A-UD3R
CPU:Intel Core i7 860
メモリ:SanMAX(Elpida) 4GB(2GBx2)
HDD:Intel X25-M Mainstream SATA SSD 80GB
CPUクーラー:SCKBT-1000 KABUTO(兜)
基本的なスペックはこんなとこ
予算的に妥協した点が見えるけど気にしてはいけない
…センチュリーのメモリにしておけばよかったorz
新しく買ったAQTISの550W電源が初期不良なのか相性なのかわかりませんが、これを載せてるとピクリとも動いてくれないのでKAMAKAZEⅢで稼働中
450Wだから電力的にかなり不安…
後日別の電源に交換してもらうかにー(;´Д`)