カテゴリー ‘ 雑記

Radeon HD7790

先日HISのH779FiGDを購入したので早速新生FF14ベンチで測定

設定はデフォルトのままです

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編
計測日時:2013/05/06 18:33:40
SCORE:9046
平均フレームレート:74.869
評価:非常に快適
 -非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

画面サイズ: 1280×720
グラフィック設定のプリセット: 標準品質
描画設定
-グラデーション描画をなめらかにする : 無効
-見えない物の描画を簡略化する(Occlusion Culling) : 有効
-遠景表示用の簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 有効
-必要な時以外LODデータを持たない(ストリーミング) : 有効
-表示のギザギザを緩和する(アンチエイリアス) : 無効
-透過する光の表現品質を向上させる : 無効
-こまかい草の表示量 : 簡易表示
影の表現
-影の表示に簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 有効
-影の表示設定 : 自分と背景のみ表示する
-影の解像度 : 通常解像度:1024ピクセル
-影の最適表示(カスケード) : 通常表示
-影をぼかす強さ(ソフトシャドウ) : 弱く
テクスチャ品質
-基本的ななめらかさ : 通常品質
-角度/距離でのなめらかさ : 簡易品質
画面効果
-画面の隅を自然に暗くする効果(周辺減光) : 無効
-爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果(放射ブラー) : 有効
-キャラクター移動時の効果表示 : 自分だけ表示:標準
-立体感を強調する効果(SSAO) : 適用しない
-光があふれる表現効果(グレア) : 弱く表現
カットシーン演出専用効果
-被写界深度表現(DOF) : 無効

システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130318-1533)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz
16375.422MB
AMD Radeon HD 7700 Series(VRAM 4095 MB) 8.17.0010.1191

HD6670から比べると2300ほど数値がアップ

なかなかに良い数値になりました(*’ヮ’)

が、HD7790に変えたことにより弊害も発生

どうにもRDT261WHと相性が悪いらしく、1920×1200で表示すると画面が乱れたり縦線出たり、酷いときは画面が全く映らない症状が発生

てっきりグラフィックボードの初期不良かケーブルの問題だと思ってたんですが、購入した店でグラフィックボードを新品に交換+新しいDVIケーブルにしても症状発生

試しにDVIにDVI→HDMI変換かませてみたりとかDVI→HDMI変換かませてさらにHDMI→DP変換をかませてみたりとかアホなこともやってみたんですが症状変わらず

最終的に相性が悪いのではないかというところに落ち着きました_(:3」∠)_

RDT261WHももう6年使ってるし、電力消費が最近の液晶からすると倍くらいなので、これを機に買い換えを検討してるんですが

意外と良いものがないというか、今更24インチに戻りたくないので27インチを探したけどあんましよいものがない感じですなー

いろいろな事情の下、DisplayPort必須なんでさらに選択肢が狭まってしまう…ぐぬぬ

WQHDなんかも興味あるんで見てたんですが、現状だとEV2736W-FSXB2776QSU2713HMが候補になるのかな?

ただ、EV2736W-FSはEIZOで一番安定しているけどこの中では高く、XB2776QSは出たばかりでユーザーレベルでのレビューがない+iiyama液晶はあんまし評判が良くない(XB2776QSはだいぶ気合入れて開発したみたいですが)、U2713HMはこの中で一番安くこの価格でDC調光載せてたりとコスパ面では最高、ただスレ見た感じ品質面のばらつきがでかくてあたりを引くまで交換の可能性ありとだいぶ悩んでたりします

まあ、全部現時点だと最安値つけてるところが売り切れなんですがね(´・ω・`)

GW開けたら在庫復活するといいなあ…

ダンジョンズ&ドラゴンズ クロニクルズ オブ ミスタラ

タワーオブドゥームとシャドーオーバーミスタラがまさかのHD移植きたー(゜∀゜)

SS版を買わずに後で非常に後悔したもんですが、ついに自宅でプレイ出来る日が来るとは…うれしい限りです

プラットホームがPC、XBOX360、PS3、WiiUみたいですが、どの機種でやるか悩むなあ

まあ、その前にまだ日本で配信されるかどうか現時点ではわからないんですけどね

もちろん配信してくれるよねカプコンさん?

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編

ウチのしょっぱい環境でもデフォルトで快適動作してちょっと感動した

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編

FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編

SCORE:6751
平均フレームレート:54.086
評価:とても快適
 -とても快適な動作が見込めます。グラフィック設定をより高品質に設定しても、とても快適に動作すると思われます。

画面サイズ: 1280×720
グラフィック設定のプリセット: 標準品質
描画設定
-グラデーション描画をなめらかにする : 無効
-見えない物の描画を簡略化する(Occlusion Culling) : 有効
-遠景表示用の簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 有効
-必要な時以外LODデータを持たない(ストリーミング) : 有効
-表示のギザギザを緩和する(アンチエイリアス) : 無効
-透過する光の表現品質を向上させる : 無効
-こまかい草の表示量 : 簡易表示
影の表現
-影の表示に簡易モデルを表示して描画負荷を軽減する(LOD) : 有効
-影の表示設定 : 自分と背景のみ表示する
-影の解像度 : 通常解像度:1024ピクセル
-影の最適表示(カスケード) : 通常表示
-影をぼかす強さ(ソフトシャドウ) : 弱く
テクスチャ品質
-基本的ななめらかさ : 通常品質
-角度/距離でのなめらかさ : 簡易品質
画面効果
-画面の隅を自然に暗くする効果(周辺減光) : 無効
-爆発などで周囲に向かって画面をぼかす効果(放射ブラー) : 有効
-キャラクター移動時の効果表示 : 自分だけ表示:標準
-立体感を強調する効果(SSAO) : 適用しない
-光があふれる表現効果(グレア) : 弱く表現
カットシーン演出専用効果
-被写界深度表現(DOF) : 無効

システム環境:
Windows 7 Home Premium 64 ビット (6.1, ビルド 7601) Service Pack 1 (7601.win7sp1_gdr.130104-1431)
Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz
16375.422MB
AMD Radeon HD 6670(VRAM 742 MB) 8.17.0010.1172

これはひどいw

「あっ……」 クリックミスが原因で大宇宙戦争に発展してしまった話

SF-MMO『EVE Online』にて2,800人以上のプレイヤーによる大艦隊戦が勃発

クリックミスで敵の陣営にワープアウトしてしまったためにEVE Online史上最大の戦闘が始まってしまったという話

動画の解説が面白かったのでつべではなくニコニコ動画のほうをぺたり

 

■【ぷよぷよ】ドリームチーム23連勝目【momoken】

『24じかん、まるごとセガゲーム「ぷよじかんテレビ」』内の企画「ぷよぷよ!! 24連勝するまで帰れません」で24戦目に

裏で「ドリームチームをジャマするオフ」をやっていたmomoken氏(全一)がマッチングしたときの動画

酷すぎるw

ロングバージョンはこっち

実は深夜に一度マッチングしていてその時はmomoken氏が負けてたみたいですね

ネタ的にも面白い動画ですが、対戦そのものもかなり見ごたえがありです(*’ヮ’)

 

 ■車が川にハマっちまった

これはワロ…えない

初見殺し過ぎる(´・ω・`)

本日のおかいものー

日を跨いでしまったので正確には昨日ですが

UNKNOWN VISION

新居昭乃さんの新譜買ったら馬鈴薯のシールがついてきたでゴザルの巻

そいやロボノのOPにはスコールのシールが付いてきたらしいですな

どうしろってんだよw

割れたリンゴは相変わらず売り切れで手に入りませんでした…ぐぬぬ

 

 

小悪魔カノジョ

Hisasi氏の小悪魔カノジョ、一応オパーイにモザイク

前に出たポルノスイッチもそうでしたが、この人の描く女の子はいいですなー

表情や汗つーか汁描写が素敵、参考になります(・3・)

でもTSモノはやっぱし受け付けませんでした…男→女はどうにも苦手です

その逆は意外と問題ない感じなんですけどね

岡田コウ氏の新刊も買う予定でしたがまだ発売されてませんでした(´・ω・`)

1月末って言ってたじゃないですかーヤダー

※追記 確認したら2/21発売でした、何かと間違えたっぽい

 

あとはFOSTEXのDAC+ヘッドホンアンプHP-A3とFURUTECHのGT2 USBケーブルを購入

親父殿のPCに取り付けてしまったので写真はなし(・3・)

音に関しては肝心の親父殿がまだ中東から帰国してないので評価待ち

まーオンボードにアナログ接続だったんで大分変わったのは間違いないはずw

 

DMCの新作は買おうかどうか悩みましたが、同時進行で進めてるゲームが数本あるので今回は見送り

実はDMCってプレイしたことないんで興味自体はあるんですよねー

今回は今までのシリーズとは全く別物という話ですが、ゲームそのものは結構面白いとのことなので期待

セルセタ終わったら買おうかな?

WiiUダイレクト

プラグインのテストを兼ねて投稿(゜ω゜)

 

Wii U Direct Nintendo Games 2013.1.23

必死こいてサークルカット描いてたんでリアルタイムでは見逃してしまったんですが、想像以上にサプライズが多かったですねー

メガテンxFEとかベヨ2とか色々ありましたが個人的に一番印象に残ったのがこれ

もうね、wktkが止まらんとですよ(*’ヮ’)

ゲーム画面見るとゼノブレイドの直径作品て感じでしたが、キャラデザが田中久仁彦だしギアっぽいロボも出てくるしでゼノギアスっぽい雰囲気でしたね

ゼノギアスのリメイクではなくて完全新作だと思いますが、これは期待が高まる…!

 

ちなみにゼノブレは現在進行形でプレイ中ですが、近年のPRGだとダントツに面白いですわー

FF12をプレイしたときこれからの国産RPGもこの路線で成長していくのかなーと当時結構ワクワクしたもんですが、結局ゼノブレイドまでこのタイプのPRG出なかったんですよね

FF13はどうしてああなってしまったのか…スクウェアェ

COMIC1☆7

今年は時間的に余裕がありそうだったんでCOMIC1☆7に申し込みました

…申し込みそのものは受付終了2分前に滑り込みという非常に余裕ないことやらかしましたがね(´・ω・`)

サークルカット

とりあえずメガネと黒ストッキング的ななにかな本を予定しています

仕事が暇なうちに頑張ろう(・皿・)

WiiU購入!

発売日にWiiU買ったよ!

ちゃんと設置したのは翌日だけどな_(:3」∠)_

任天堂の据え置き機を買うのはスーパーファミコン以来なので何年ぶりになるんでしょうかね?

そいやゲーム機を発売日に買うのって何気に初めてなんですよね~

これまでは一番早くてDSを発売日の翌日の買ったことがあるくらいでしょうか

PSP-2000も買ったのも発売日翌日だったかな?

こうやって並べるとゲームパッド結構大きいですね

逆に本体そのものは大分小さいと感じます

奥のディスプレイは23インチなのでそれと比較すると多少わかりやすいかな?

電源入れた直後の様子

想像以上にゲームパッドの方の画面が奇麗で驚きました

本体のアップデートを済ませてとりあえずMH3Gを起動したところ

一番手前にあるのがWiiU PROコントローラー

本体のアップデートはダウンロードとインストールをあわせて45分くらいでした

ゲームパッドもPROコンもバッテリ内蔵のわりに非常に軽くていいですね

ただPROコンはボタンが左に寄っているんで箱コンとか使い慣れてる人はなれるまで大分苦労しそうな感じ

最初は押し間違いまくって操作に大分苦労しました…今は大分慣れたけどホリあたりからそこらへんが修正されてるのが出たら買っちゃうかもしれんw

アロイ一式作って見たんでなんとなく撮影

3DSでやってたときはかなりガチムチ声なオトコキャラだったんですが、新しいデータは♀で作成

でも声はちょい渋め(゜д゜)

 

現状まだMH3Gプレイした程度で他はあまり試してないんですが、Miiverseはちょこっと覗いた感じいいですね

結構絵を描いてる人も多かったのでそのうち自分も描いて投稿してみる予定

ニコニコアプリは意外と見やすくて好感触でした

逆にYoutubeアプリはかなり使いづらい気が…androidのYoutubeアプリは悪くなかったんだけどなあ

huluは無料動画少し見てみましたがゲームパッドの方にも画面表示が可能なところがいいですね

画質に関してはテレビにフル画面表示させると大分画質が厳しいと感じました

無料動画だったせいもあるのかもしれませんがw

 

さて、今回はこんなところで終了

ホームとかMiiversとかはまた機会があれば感想を書こうかと思います

 

そいやWiiUの方はニンテンドーネットワークIDを「d_fubuki」で登録しています

たまにモンハンやってると思うので見かけたらよろしくお願いします_(:3」∠)_

書こう描こうと思って

気がつけば前の日記から2ヶ月たってた(゜ω゜)!

 

■近況

この2ヶ月の間に職場が秋葉原から千葉に異動になり、通勤時間も1時間半から15分になった訳ですが

これで楽になるかと思いきや、異動した先は(も)忙しい部署でついでに週に何度かは秋葉原の方の部署にも行かないと行けないので以前よりも大分疲れがたまるようになりました_(:3」∠)_パタリ

午前中Rという仕事をやり、午後からSという仕事をやり、週に何度かは秋葉原とか無茶にもほどがあるぞコンチクショウ!と上司に訴えてみたんですが、さっぱり理解してくれないので困ったものデス

兼務とかいうこれほど効率の悪い仕事のやり方もないんですがねえ(´ω`)

ちなみに今月今日含めてあと3日しかないんですが、私の来月の予定は不明ですw

せめて給料あげてけろー

 

■勢いでぽちった

後悔はしていない(´ω`)

 

■BDFF

ちまちま進めてますがなかなかに楽しいです

FC・SFC時代のFFをプレイしたことがある人なら楽しめる作品だと思います

最近のRPGに慣れてる人には…どうなんだろね?

 

現在4章手前くらいまで進めましたが、JOBレベル上げることに熱中していたらLvが57になっていた件

まだストーリー全体の半分も進んでない訳ですが、なんかLv51でクリアしたとかどっかで見た気が…

ヴァルキリーで最初から使えるクレセントムーンという全体攻撃技が便利すぎてついついJOBレベル上げるのに熱中しちゃうんですよね~

あまりやりすぎて終盤ぬるくなっても困るので、さっさとストーリーを進めよう

 

 

もうちっと仕事に余裕が出てきたら絵も描いていかないとな~

SAI Ver.1.2.0β

SYSTEMAX公式サイト

http://www.systemax.jp/ja/

 

8/13付けでSAIの最新バージョンが「ペイントツールSAI 開発室」で公開されました

 

2012-08-13 Ver.1.2.0-Beta.1
・ファイルビューアを刷新 (ほぼ全部作り直し)
 - Windows 7のライブラリに正式対応 (但しライブラリの管理等は含まず)
 - フォルダツリーとブックマークを統合
 - フォルダツリーとファイルリストのキーボード操作に対応
 - 拡張子を誤って変更する事がないように、拡張子を編集できない仕様に変更
・ファイルの場所の表示をファイルシステムパスからシェルの名前空間に合致するものに変更
 (例1:”C:\Users\Foo\My Pictures\mypic.sai” -> “デスクトップ / Foo / マイピクチャ / mypic.sai”)
 (例2:”C:\myfolder\mypic.sai” -> “ローカルドライブ(C:) / myfolder / mypic.sai”)
・Windows 7での非Aero時の描画遅延を解消 (対処療法的なものなので現時点では確実性は不明)
・マルチディスプレイ環境でウィンドウを最大化した時に起こる諸々の不具合を修正
・ヒストリデータの保持量が4GBを超えた場合にアンドゥが途中で不正終了する問題を修正
・メモリ使用量に関する表示を分かり易いものに変更
・sai.exeとsfl.dllを統合
・その他細かい調整

(ペイントツールSAI 開発室より抜粋)

 

今回は細かい修正とバグつぶしアップデートのようですが下の方をみると…

 

操作系などはVer.1を踏襲し、ただただ性能を向上させる方向で開発していきます。
・バージョンは2系、但し無償アップデートとする
・32bit版、64bit版を用意する
・マルチコアに完全対応する
・Ver.1で行う予定だった機能追加をすべて行う

 

とVer.2に関する記載が!

正直もうバージョンアップは無いんじゃないかと思ってたんでうれしい限りです♪

とりあえずインストールだけはしたんで、試し描きして見るか~ヽ(’ヮ’*)ゝ

return top